― Q&A ―

面接の回数と形式を教えてください。

面接回数は2回です。1回目は人事担当者と、2回目は役員・人事部長・人事担当者の計3人で30分~40分間、個人面接で行います。

筆記試験は、どのような内容が出るのでしょうか?

SPI検査です。言語、非言語、適性検査の3部を行っていただきます。

全国に事業所がありますが、転勤はあるのでしょうか?

様々な職種や事業所を経験いただくために転勤の可能性があります。
ただし、転勤は皆さんの生活に大きく影響をもたらす要素です。転勤可否については事前にご相談いたします。
皆さんの働き方の希望を勘案し、転勤やキャリア形成を決定していきます。

将来は、全国をフィールドに活躍したいと思っていますが、そういう働き方もできますか?

全国転勤する働き方もあります。

社員の成長をサポートする制度はありますか?

資格取得支援制度があります。
・第一種衛生管理者 ・運行管理者 ・自動車整備士2級 ・自動車整備士3級
・乙種第四類危険物取扱者 ・社会保険労務士
自己啓発のためであれば、資格取得後お祝い金が支給されます。

活躍されている方の共通点は??

端的に言えば経営ビジョンにマッチしている方ではないかと思います。
仕事の前工程・後工程のつながりや顧客意識をもってお仕事をされている方や、一緒に働いているメンバーとの信頼を深め目標を共有、自分の求められる役割や業務を全うし、そして楽しんでお仕事をしている方が長く勤めを続けていると感じます。
主任や課長などの役職を得ている方は、新たな取り組みに自ら手を挙げ、オフでもオンでも様々な方とのつながりを持っている方が多い気がします。また、だれもが嫌がること、言いにくいこともきちんと交渉できる、そんな強さも感じます。もちろん、全ての方が挑戦を楽しんだり、コミュニケーション能力が高かったりするわけではありません。目立つことはなくとも毎日の任された役割・業務を着実に行うことで、様々な方とのつながり・信頼を得て、困ったときには様々な方に力になってもらえる魅力を持つ人がいます。自分の短所を助けてくれる協力者を作っていくことが大切です。

入社してからの資格取得は推奨されていますか?また、資格取得すべき資格の数はどのくらいでしょうか?

部署や役割によりますが、倉庫現場でフォークリフト業務を行う方にはフォークリフト運転技能講習資格、配送担当として業務を行う方には運行管理者資格を取っていただきます。キャリア採用でない限り入社前に必要な資格はなく、また入社後も職務上必要になった場合のみ、資格取得を会社よりお願いします。また、設備担当者であれば、電気系や労働安全上の資格等たくさんの資格を取得いただくことが求められますが、その他の職種では基本的に資格の有無が昇格の要件となることはありません。
労働上の法律知識や安全知識を習得していただくために、自己啓発として、衛生管理者や危険物取扱者などの資格を取得いただくことでお祝い金支給の制度があります。また、それらの資格を持っていることで、各種役割への選任(選任手当あり)をお願いすることがあります。

ページトップへ